2021年10月

ログ一覧

10月31日(日)

選挙にいった。

10月30日(土)

疲れて体が全く動かない。 疲れがたまっている。選挙に行った。

論文が全く手つかず。富岳どうしよう。とてもじゃないけど手を付ける時間がとれない。

書類仕事二つ片づけた。体が重くて死にそう。

10月29日(金)

プログラミング基礎同演習レポート採点。

物理情報工学ソフトウェア演習。いろいろトラブった。しかし、なんとかプルリクまでできた。来年はGitHubの操作について簡単に説明しておいた方が良い

物理情報工学ソフトウェア演習のレポートも採点。

10月28日(木)

会議。研究室ミーティング。会議。

以上、よろしくお願い致します。

10月27日(水)

研究診断。受付時間は事前予約。当日必要な持ち物は採尿容器(事前に学内便で送られてくる)と職員証のみ。採尿容器、ポスドクさんの分も僕のところに送られてくるので、来年から気をつけないと。

研究室紹介ビデオ、ちょっと長かったので撮りなおした。

年末調整出した。印税の雑所得もウェブ上でできた。素晴らしい。年末調整で住宅ローン減税の入力をするには、「確定申告をした年の10月頃」に送られてくる「住宅ローン控除等申告書」を提出すれば良いらしい。確定申告は来年だから、今年は無し。

懸案だった雑所得がウェブでできたのでかなり気が楽になった。

いかん、スライドが作り終わらない。

Amazonの社員向けセキュリティコース。日本語版もあるらしい。

ファイルサーバの写真検収。

iMacの注文通った。

金曜日のスライドなんとか作り終わった。50ページ以上になってしまった。

10月26日(火)

日曜日は激烈体が重かったが、日曜日、月曜日とよく寝たのでだいぶ体が軽くなってきた。

プログラミング基礎同演習。今日はリストとタプル。講義中はテンションを上げて話すので、終わるとぐったり疲れてしまう。

学習指導と学科わけ関連の仕事。

研究室紹介ビデオ録画した。

10月25日(月)

学習指導の仕事。

プログラミング基礎同演習第6回オンデマンドビデオ撮影。

ある時からWindowsのIMEが変換候補を2つしか出さないようになって非常に困った。IMEの「設定」「全般」から、「以前のバージョンのIMEを使う」で解決。なんやねん。

GitHub演習第2回B班。いい感じ。第三回のスライドを作らないといけない。あと研究室説明会の動画を作らないといけない。

しかし、講義のあと、体がぐったり疲れて動かない。

年末調整のメールアドレスの登録までやった。そのうちメールが届くはず。

10月24日(日)

体の疲れが全く取れない。土日にもイベントがあるのがしんどい。

10月23日(土)

レポートの採点した。疲れた

10月22日(金)

mt:19937のスレッド並列、確かにあまり考えたことなかった。ちゃんとチェックしておかないと。

ファイルサーバと計算サーバの納品書類提出。iMacの購入請求票出した。iMacの検収が済めば科研費独立形成基盤予算締め。

GitHub演習第二回。今回は非常にスムーズだった。code .のところだけ直しておかないと。

10月21日(木)

体が重くて仕方ない。

朝、クラスタ設定。

1on1 ミーティング4人。

研究室ミーティング。今日は僕も代打で話す。「機械学習の知性」とは。

物理情報工学ソフトウェア開発演習の第1回実習解説スライド作った。第2回スライドも修正。

10月20日(水)

朝、J-WAVE聞いてたら、本多さんが生出演してオンテナの話してた。オンテナは製品そのものも素晴らしいんだけど、「大学生のときにボランティアでろう学校行って、なにかできないか考えてオンテナを考案、製品化のために富士通に入社、採用面接で常務に製品化を直訴したら即決してくれて、3年後に商品化」って、いうエピソード、おそらく富士通というブランドイメージの向上にものすごく貢献してる。最近(ここ数年?)、富士通という会社のイメージが変わりつつある。

最近息子が「ベイビーシャクドゥードゥドゥドゥッ・・・」ってなんか口ずさんでてなにかと思ったんだけど、「Baby Shark」という童謡らしい。昔からある曲のようだが、ある会社が現代的なりミックスをつけてYouTubeに投稿したのがきっかけで流行ったとか。

Adobeライセンス、発行手続きした。

アルゴ式、やってみた。やはり正解が確認できるのは良いな。

見つけた誤字。どこで指摘すれば良いんだろ?

iMacの見積もり依頼した。これの注文出したら、独立基盤形成使い切りだ。

集中力がすごく欠けている。

Werner Krauthさんの教科書「Algorithm and Computations」届いた。モンテカルロの説明の参考にしようと思って。

物理情報工学ソフトウェア開発演習の実習解説スライド作った。

10月19日(火)

プログラミング基礎同演習第三回対面。講義をするとぐったり疲れてしまう・・・

GraphVizがPNGでないので右クリックで保存できない問題、以前対応した記憶があったんだがなぁ。思い出した。IPython撲滅運動の時に消したんだ。とりあえずあまりスマートではないが、g.renderでファイルに保存してPIL::Imageで開いて返す形に修正。

うれしい知らせがあった。いや、僕は何も貢献はしていないが。

10月20日(月))

レポートの採点。

物理情報工学ソフトウェア開発演習。対面実習B班一回目。やっぱり何をやっているかが伝わっていない。また、そもそもターミナルに慣れていない。説明が必要だ。

プログラミング基礎同演習第五回録画。

Adobeのライセンスを申請した。即日アカウントが来た。

10月17日(日)

引き続き鼻死亡。

10月16日(土)

昨日家に帰ってからずっと鼻がおかしくなった。おそらくPC室のせいだろう。次からアレジオン飲んでからいかないとダメだな。あと、自分が何をやっているかわからなかったっぽいので、最初に何をするかざっと説明しないとダメだ。

前から書こうと思っていたポエム書いた。何か「うーん」と思うものを見ても、当事者にそれを伝えるのは労多くして益が少ない。なぜかそこそこフォロワーがいるので、そういうところで一般論として記事に残すことで、若い人に伝える。事件はすぐに風化するが、事件を無関係な記事にしておけば数年たっても劣化しづらいので。

10月15日(金)

GitHub演習のレポート採点。1on1ミーティング。

GitHub演習、実習初日。なんと教室を間違えてアナウンスするという大失態。本当にすみません。

また、スクリーンの下半分が見えなかったり、ネットワークドライブ越しなのでVS CodeがたまにGitの情報を拾えないなど、いろいろとトラブル発生。学生さんは自分が何をやっているかあまり把握できていなかったようだ。もう少し図解した方が良さそうだな。

帰ってからプログラミング基礎同演習のレポート採点。夜中までかかってしまった。インデントミス多発。またprint文のミスも。うーん、これは去年分かりづら勝ったという反省を活かしていれた説明が仇となったか。いろいろ難しい・・・

10月14日(木)

すごい勢いでTODOをつぶしていて気持ちが良い(一個10分もかからないタスクだが・・・)。

論文の査読レポート返した。論文は一度取り下げ、改訂の上で別雑誌へ出す予定。

Git/GitHub演習のアナウンス出した。ITCアカウントわかりません、という奴、絶対一人はいるんだろうな・・・

10月13日(水)

なんか全然集中力がない。会議でうまく話せなかった(準備不足)。

とりあえずGitHub演習のTodoとissueを一つずつつぶした。

その、何かパワハラのようなものがあったとき、当事者(加害者とされる側と被害者とされる側)の話し合いの場を設けるって、多くの場合悪手だと思うんだけどなぁ。たとえばいじめがあったときに、いじめた側といじめられた側の両方を呼んで、みんなの前でどういうことだったか説明させる、みたいなもんでしょう?だいたいこういうのは加害者側のほうが口が立つし、グループ内に立場も強いから、被害者が二次被害にあうことになるし、しかも「禊」が済んだ形になって、加害者側の益にしかならない。今回は「被害者側」が強かったからいいけど、一般の場合はこれでつぶれちゃうと思う・・・

会議。

エディタでファイル開いて、そのままダラダラ冷や汗だけ流れて手が動かないパターン。 Gitでフィーチャーブランチ切って、そのままダラダラ冷や汗だけ流れて手が動かないパターン。

サーバにpostfixを入れるテスト。

sudo yum install postfix

送信専用にして、かつ内部からしかメールを送信しない場合は設定変更不要のはず?

sudo postfix check
                        sudo systemctl start postfix

mailコマンドでメールが送れた。inet_interfacesをlocalhostにしているので、問題ないはず?

とりあえずpostfixは止めておいた。大丈夫そうならこれを使ってネットワーク監視する。

なんとか気力を振り絞って査読レポートへの返事を書いたぞ。

10月12日(火)

うーん、なんかSNSに「お気持ち」を書くと「お気持ち」が返ってくるんだな。それが嫌ならやめろ、ということか。

久しぶりの講義。レーザーポインタがなくて往生した。矢上から日吉、結構遠かったな・・・。

プログラミング基礎同演習、第4回録画、アップロード。スライド番号を「4/32」のように全体がわかりやすいように工夫した。

10月11日(月)

レポート90枚見て返事書いた。

講義の動画、演習の解説撮り忘れたので、追加録画してアップロードした。

会議。

中野さんのセミナー。まだきちんと理解できていない。非平衡難しい。

こういうの、文脈がわからないようにして書くことが多いんだけど、一応文脈を書いておこうかな。あるハッカソン的なコンテストで、あるグループがライブラリを使ってプロダクトを作ったところ、審査員が「ライブラリまんまではないか」と怒った、その動画が公開されており、どっちが良いだの悪いだのと炎上した、というもの。こんなのコンテストの開催目的から考えて怒る方が悪いだろ、と思うんだけど、こういうのでも両方の意見があるんだなぁ。

僕は、どこにライブラリを使おうがなんだろうが、若い人がトータルで動く何かを作ったら年寄りは褒めろよ、という意見でおしまい。

ダメだ。共著論文読もうとしたけど、目が滑る。疲れてるんだ・・・

10月10日(日)

急にWSL2のUbuntuからネットワークにつながらなくなった。

$ nslookup github.com
                        ;; connection timed out; no servers could be reached

Windows側では問題なくつながる。PowerShellからwslをシャットダウンしてもダメ。あ、生IPでPingも通らない。完全にネットが死んでる。Windowsごと再起動したら直った。なんやねん。

WordでPが逆向いたような変な記号がでるの、これ、段落記号らしい。言語設定で英語にすると出てしまうようだ。日本語優先にしたらなおった。たまに変なショートカットキーでIMEが英語キーボードになるんだけど、その影響かな?

ネット、っていうかTwitterで、そこそこフォロワーにいる人に対して、その人の反対意見のツイートをただ埋め込みツイートの形でただリプライする人、なんなんだろう?自分の意見として他人の意見を送りつけてるんだろうか。それとも「こういう意見もあるよ」と教えてるつもりなんだろうか。

分子シミュレーション学会の会費振り込んだ。

ラボメンバー提出。安全教育の奴とごっちゃにしてた。

物理情報工学ソフトウェア開発演習、残りの講義スライドを全て公開。まだTodo残ってるけど、完成ということにする。あとは気が付いた時に少しずつ修正していこう。

しかし、自分にとってこういう講義ノートや講義スライドを公開するメリットはほとんどないんだよね。もちろん僕が何か勘違いをしていて、その誤りを指摘される、という可能性はあるけど、それより「こんなことも知らない奴がGit教えてんの?」的なコメントをつけてくる人が「必ず」出現し、それでやる気がすごく萎える。そういう未来は見えているけれども、この資料で誰か助かるかもしれない、昔自分が情報を学んだのは、誰かがボランティアで公開した情報のおかげではないか、なら自分はそれを別の誰かに返すべきだろう、その気持ちをボトルにつめて、そっとネットの海に流すわけです。

あー、共著論文チェックできなかった。明日やります。すみません。

あ、明日レポートの採点もあるわ。

10月09日(土)

ファミコンエミュレーターのキャリーとオーバーフロー

面白かった。

なんかディープな記事を書く人が、完全にQからZに移動してしまい、Qにはなんか素人応援とかポエムっぽいのしかトレンドに出なくなってなんだかなぁ、という感じ。

いろいろメールの対応漏れがあったので対応。寝る直前まで仕事しちゃうと、そのあとなかなか眠れなくなっちゃうんだよなぁ。GitHub演習の準備、子供が寝てから講義ノートやスライドを作ってたので本当に疲れた。

10月08日(金))

レポート採点。200枚。死ぬほど時間かかった。これから週に300枚か・・・。プログラミング基礎同演習は今年度は必修じゃありませんという指摘。そうだったわ。すみません。

GitHub演習のテストのためにPC室へ。ほとんどうまくいったけど、いくつか訂正があった。VS Codeの改行コードをLFにするのと、PC室ではVSCodeがターミナルから開けないというもの(個人のデータをネットワークドライブを割り当てているため)。これ後で修正しないと。また、DNSがらみが問題になりそう。GitHub Pagesで、publishしてからすぐにアクセスすると404になってしまうが、そのあと、スーパーリロードしても404のままになってしまう。おそらく上流でキャッシュされてしまっている。アドレスに?をつけたりして対応する必要がある。

プログラミング基礎同演習の第三回の動画とってアップロードして、帰宅途中に課題の説明を撮り忘れたことに気が付く。後で追加で録画しないと。

10月08日(金)

さて、昨日が最初のレポート締め切り。これからしばらくレポート300枚/週。

300枚ってすごいけど、私大の教養科目とかだとわりと1000枚とかあるらしい。まだ100人だから毎週レポート出せるけど、1000人だと毎週は無理だなぁ。

10月07日(木)

研究室ミーティング。今日は僕が担当。「クラスターアルゴリズムとimproved estimator」。

GitHub演習、講義ビデオ取り終わった。座学パート全部終わったぞ!

OS自作もくもく会。参加者が僕一人だったので今週はスキップ。フェードアウトの予感が・・・

10月06日(水)

GitHub演習のスライド作り終わった。講義ビデオは7つめまで。8つ目は明日だな。

10月05日(火)

プログラミング基礎同演習の第二回動画撮り終わった。

「まるさんかくしかく」や「パタパタママ」の歌手と、「オノデン」のCMの歌手が同じだったということを知って驚いた。言われてみれば声が同じ!「のこいのこ」という名前の歌手だそうな。

オノデンのCM。そうそう、こういうTron系の線描画が未来風だったんだよ。

プログラミング基礎同演習のガイダンス。

木曜日の研究室ミーティングのスライド作った。ちょっと練れてないが勘弁してください。

10月04日(月)

秋の安全教育提出した。ラボメンバーも提出した。

GitHub講義、座学第三回の動画撮り終わった。プログラミング基礎同演習とGitHub演習の班分けも完了。

プログラミング基礎同演習の第二回は明日だな。

10月03日(日)

keychain便利だな。もっと早く対応すれば良かった。

GitHub演習、4回の座学それぞれに2回の短いテーマを入れているので、全部で8回分のスライドを作る必要がある。4回分できていた状態から、金曜深夜に5回目、土曜深夜に6回目を完成させた。どちらも子供が寝てから本気でやったので本当に疲れた。

7回目完成。もっと短めになる予定だったが、結構長くなってしまったな。

本当は日曜日中に8回目までやりたかったが。あと、月曜に講義3つ録画するつもりなんだけど、できるんかな?

10月02日(土)

腰を据えてssh-agent問題に取り組む。

問題。

WSL2のUbuntuでssh-agentを立ち上げる。

eval `ssh-agent`

すると、ssh-addが出来るようになる。しかし、一度ターミナルを閉じてもう一度開くと、ssh-agentは生きているのにssh-add出来なくなる。

$ pidof ssh-agent
                        95
                        $ ssh-add
                        Could not open a connection to your authentication agent.

だもんで面倒だから.zshrc

eval `ssh-agent`

って書いてて、毎回起動してたんだけど、そうすると当然こうなる。

$ pidof ssh-agent                                                                                                   
                        32173 31548 31344 31137 29020 28832 27947 27740 27248 27156 22731 22181 21753 21580 20882 19950 19721 18981 18612 18466 17212 16870 16678 16613 16482 15297 14260 13290 12988 12923 12591 12089 12084 11110 10915 10581 10386 10155 10036 9839 9505 9131 8890 7440 6796 6345 5675 5404 5147 4812 4709 3981 3679 3416 3378 3200 2907 2455 2065 1870 1433 952 279 95

これはなんとかしないといけない。

この記事に解決策があった。

まずは不要なプロセスを全部殺す。いちいち殺すの面倒なので、PowerShellから以下を実行。

wsl --shutdown

次にWSL2のUbuntuで、まずkey-chainを入れる。

sudo apt-get install keychain

keychainを使う。

/usr/bin/keychain -q --nogui $HOME/.ssh/id_rsa

ここでパスフレーズを聞かれるので入力。

すると、$HOME/.keychainにシェルスクリプトが出来るので、それを実行する。

source $HOME/.keychain/$HOST-sh

あとはこれで接続の度にssh-addしなくて良くなった。よしよし。

記事にも書いた。

10月01日(金)

WSLのUbuntu、起動の度にeval ssh-agentしてるんだけど、当然こうなる。

$ pidof ssh-agent                                                                                                   
                        32173 31548 31344 31137 29020 28832 27947 27740 27248 27156 22731 22181 21753 21580 20882 19950 19721 18981 18612 18466 17212 16870 16678 16613 16482 15297 14260 13290 12988 12923 12591 12089 12084 11110 10915 10581 10386 10155 10036 9839 9505 9131 8890 7440 6796 6345 5675 5404 5147 4812 4709 3981 3679 3416 3378 3200 2907 2455 2065 1870 1433 952 279 95

うん、これはさすがになんとかした方がよい気がしてきた。