2022年5月

ログ一覧

05月31日(火)

もう5月終了ですか。

実験。3時間立ちっぱなししゃべりっぱなしは結構きつい。やっぱり初回は学生さんの進みが遅い気がする。時間がギリギリになってしまった。

その後、ぼーっとしてしまう。集中力を欠く。

業績書提出。

05月30日(月)

会議とか。

プリンタがどうしてもつながらない、つながらないと困っていたら、PCが別の無線LANにつながってたorz

ずっとプリンタの問題だと思って、そっちをいじってた。

今日は後ろが詰まってたのでハンズオンはスキップ。

05月29日(日)

良く寝た。

学生さん論文のリポジトリ一つ作った。

05月28日(土)

三角関数不要論を唱える人は教育の被害者であるので、その人を批判しても何も事態は好転しないし、態度を頑なにするだけだと思う。こういう人が生まれないようにするのが教育。

05月27日(金)

学事日程確認。

サーバ室の件、案を作って投げた。

学習指導のお仕事した。

学生さんの論文、とりあえずリポジトリだけ作った。

K-RISに研究データ登録した。わりと発表がたまってた。

05月26日(木)

会議とか。

集中力を欠く。いま大事なことをするとなにか見落としそう。

研究室ミーティング。輪講は延期。

05月25日(水)

ミネソタ大のLinux悪意パッチ事件、あのあとどうなったかなと調べた。

ざっと見返したけど、結局Aditya Pakkiという人の対応がまずかった印象。

当該論文についてのコメント

人間向けの研究だと思っていなかったとか、いろいろ書いてあるけど、最後の

OSS projects would be suggested to update the code of conduct, something like “By submitting the patch, I agree to not intend to introduce bugs”

がひどい。

05月24日(火)

基礎実験。研究打ち合わせ。学会発表の準備。

西口さん、佐野さんによるVicsekモデルの相転移の解説読んだ。マジで長距離秩序があるのか。巨大な密度ゆらぎもsuper diffusionも知らなかった・・・

05月23日(月)

シミュレーション工学、自分の担当分が終わった。

05月22日(日)

査読レポート書き終わった。明日確認して提出。

疲れが溜まっている。夢見も非常に悪い。

05月21日(土)

査読。

05月20日(金)

また三角関数不要論ですか。毎年一度は見るな。

去年書いたやつにリンクはっとこ→ 三角関数の話

個人的には、「三角関数は使うから大事」という論は危険だと思う。そしたら古文・漢文が不要になってしまう。また、素粒子研究なんかも危ない。我々はいかに「豊かな教養を身につけるか」を考えるべきで、教育の場を「すぐに必要な知識」を身につける場にしてしまうと先細りになってしまう。

ビニング解析、そういえばちゃんとやったことないなと確認したら、Troyerさんの解説を見つけた。一度簡単な解説を書いておきたい。

ハンズオンは、あと3回かな。来週はGNU makeにしよう。

シミュレーション工学、全ての資料を作り終わった。疲れたな・・・

数独のminlexのやつ、報告者がデバッグしてくれて、mingwで__builtin_clzlが悪さをしてたらしい。面白いな。深堀りしたいが、ちょっと時間がない。

学習指導のお仕事。

05月19日(木)

研究室ミーティング。輪講。1on1。

レポート作った。

論文の投稿期限再延長依頼した。

このタイミングで査読依頼か。分野ど真ん中だから受けざるを得ないが厳しい。

05月18日(水)

学習指導のお仕事とか。

講義準備終わった。レポートもある程度作成。

05月17日(火)

いつの頃からか、VSCodeのMarkdownでshと書くとInsert strikethroughの補完がでて~~~~がsugestされるようになった。コードブロックのshを書くのに非常に不便なので直したい。

dateで日付補完しているので、Suggest機能は残したい。問題はエンターで入力されてしまうことなので、

"editor.acceptSuggestionOnEnder": "off"

にすることで解決。明示的に補完したい時にはTabを使うので、サジェストは表示されるが無視すれば良い。

あと、単語のサジェスト機能も不要なので

"editor.suggest.showWords": false,

単語のサジェストは英語のような単語の切れ目がはっきりしている言語では有用なのであろうが、日本語を書くときには邪魔になることが多かったので、これでだいぶ快適になった。

なんか昨日、Sudokuのminlex出力コードに「同じはずの数独が異なるminlexを出力する」という報告が来た。3年も前のコードなんて覚えてないよ、と思ったが、さっき試したら正しい結果が出てる。どういうこっちゃ?とりあえずコンパイラとバージョンを聞いてみた。

5000個あるサンプルに対して、別のコードの出力とチェックしたので、そうそうバグは残ってないと思うんだけど、なんかコンパイラ依存の振る舞いでも踏んだかな?

05月16日(月)

講義。かなり難しい内容だったので学生さんは大変だったかな。しかし、内容をどう工夫すれば良いか、まだよくわからない。

ハンズオン。MacのPythonのバージョンが高すぎて、pipでTensorFlowが入らないというアクシデント。pyenvでバージョンを落とす方法を後で調べて追記した。

pandocのインストール。

brew install pandoc

なんかスルッと入ったぞ。lab_startupのHTML化が簡単にできた。以前バグってた気がするが。WSLのUbuntuもするっといった。

しかし、Markdown + PandocでHTML化の運用、また5〜10年後は違う運用になるんだろうなぁ。

05月15日(日)

佐々さんがギブスのN!因子の論文を書いたそうだ→arXiv:2205.05863

なんか、「書ける論文」ではなく「書きたい論文」を書き続けるの、本当にすごい。振り返って、自分は「書ける論文」どころか論文そのものが書けてない。毎年のように新講義担当するのキツい。

WSLで時間がずれなくなったの、だいぶ快適。

明日は講義とハンズオンか。厳しいなぁ。

05月14日(土)

子供を遊び場に連れて行って、遊んでいるスキにD論を読む、的な。

05月13日(金)

引き続き物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」

なぜか久しぶりにブルガリアを思い出した。2002年9月、D2の頃にブルガリアの夏の学校にいって、そこでNovotnyさんと知り合ったのだった。

今調べたら、ブルガリアのAlbenaという街のDobrudjaというホテルに泊まったようだ。Google Street Viewで見たら、当時のまんまだった。リゾート地なので近くに出店が多くでているのだが、少なくとも20年前にもあった写真屋さんがあった。

同室のロシア人が、ウクライナ人と盛り上がって毎晩ディスコで踊ってたのを思い出す。

05月12日(木)

cron。crontabに書くスクリプトのパスだけでなく、スクリプト内のパスも修正する必要があるの何度忘れるんだろう・・・

とりあえずcronで実行される時はユーザの$HOMEがカレントディレクトリになるっぽいな。

AdobeのELTA、今度こそだした。すぐ継続された。助かった。

数値計算用PCセットアップ資料にcronの解説書いた。

物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」。うちの研究室から4名がポスター発表。明日は1人が口頭発表。ポスター発表は32件中4件だし、観客も50人くらいのうち6人くらいうちだったし、もうこの研究会は渡辺研がジャックしたと言っても過言ではない(過言)。

講義スライドを作り始めた。ヤバたにえん。

05月11日(水)

HPCI-IDの有効期限が切れそうだったので更新手続した。

研究室ミーティング。本読み輪講。

AdobeのELTA、継続申請したつもりができてなかった。確認画面が出たのを送信済み画面と勘違いしたらしい。うげぇ。ITCにすみませんメールを出した。

利他行動と社会性。間接互恵性という概念を知る。面白そう。

05月10日(火)

実験。3時間立ちっぱなししゃべりっぱなしなので、実験後はぼーっとしてしまう。

物性研スパコン研究会のスライドを確認。こうして学生さんがどんどん外で発表するようになってうれしい。論文も書かないと・・・

岡野原さんの「ディープラーニングを支える技術」が届いた。イラストが多く、読みやすい。各章の扉の図解をみるだけでもためになる。

05月09日(月)

シミュレーション工学。第5回。かなり難易度高めだったので、学生さんもきつそうだった。

ハンズオン。だいぶグダってしまった。オンラインだとトラブった時に確認しづらいな……

とりあえずMacでX越しのVMDがうまく動かない。さらに、ローカル端末からGitHubにアクセスしたことがなかったため、鍵が登録されていなかった(なぜだ?順番飛ばしたか?)。

なんか、昨夜の夢が「自分よりめちゃくちゃ詳しい人に、上から目線でアドバイスしてしまい、それを指摘される」というもので、非常に寝覚めが悪かった。ネットで困っているように見える人がいても、それが本当に助けを求めているのか、それとも自分の考えをまとめているだけなのかの判断が難しい。なにかコメントするにしても上からにならないように注意したい。

05月10日(日)

NOP

05月07日(土)

YouTubeでMasterClassっていうウェブ講座?の宣伝がよく流れるんだけど、わりと面白そうなのがあって気になる。ヒラリー・クリントンとか、テレンス・タオとか。

5/16の講義スライド、できたことにする。もうすこし構成を整理したいが・・・

査読もしないと。

05月06日(金)

え、松葉さん理研に行ったの?→利用高度化研究チーム

よく見たら、2017-2020の間か。今どこにいるんだろ?

来年の講義準備のために原島鮮の「力学 I, II」を購入。あと、講義用に支持棒も購入。

岡野原さんの「ディープラーニングを支える技術」を注文した。

自動車税払った。なんかバーコードを読み取らせる方式。PCだと画像アップロードが必要だけど便利。

05月05日(木)

講義準備。レポートコメント返した。

05月04日(水)

講義準備。1on1 * 2。そろそろ卒論に向けて動き出そうかと。

Python本、重版とのこと。マジか。正直全く売れるとは思ってなかった。

ネットを見てて「なんでこの人達はこんなに自分に自信があるんだろう」と思うことがある。別に世界を変革するようなことをしたわけでもないし、有名なわけでもない。みんなに使われているライブラリやソフトウェアを書いたわけでもない。なのになんであんなに上から目線で人に「アドバイス」できるのだろうか。

05月03日(火)

実験。研究室紹介。

康煕部首→CJK漢字コンバータ、いまはクリップボードから貼り付けてから変換しているが、ボタン一発でクリップボードから読み込むようにしようと修正・・・したら、毎回「クリップボードへのアクセスを許可しますか?」という確認がでるようになった。ブラウザからクリップボードへの書き込みは自由に行えるが、読み取りは許可が必要とのこと。そりゃそうか。

講義スライド作成に詰まったので、学生向けにサクッとウェブスクレイピングのテストコードを書いておく。

05月02日(月)

講義。モンテカルロ最終回。

ハンズオン。

講義とハンズオンやると呆然としてしまう。

05月01日(日)

もう5月なのマジか。

講義準備の整理。これからの講義予定は

の4回。講義スライドは5/9までできているから、今週中に5/16のを作り、来週中に5/23のを作って、最後の週はレポートを考える、という感じか。ついに毎週一つまで追いつかれてしまった。いかんなぁ。さらに査読二つ抱えてるんだよなぁ。っていうか投稿論文の修正と再投稿を5/19までに済ませるの、完全に無理だな。

何がいけなかったんだろう(←自分の作業の見積もりの甘さです)