おわりに

以上、物理で使われる数学を一通り学んだ。かなり駆け足でやったので消化不良のところがあることだろう。必要に応じて復習して欲しい。その際、教科書を読むだけでなく、実際に手を動かしてみないと数学は身につかない。物理で扱う方程式とその解には全て意味がある。たとえば過渡的な現象であれば\(t\rightarrow \infty\)\(0\)となるはずだろう。波動方程式の解であれば、なんらかの波を表しているはずだから周期的な運動を記述するだろう。問題を解く際にはこのようなイメージを大事にして欲しい。

今回、電磁気学や流体力学で必要となるベクトル解析に全く触れることができなかった。また、線形代数の扱いは不十分である。必要であれば各自勉強して欲しい。